
こんにちは。人聖です。
私が映画鑑賞にハマり始めたのは今年2017年からです。
今まで映画にまったく興味を持ってなかったのに今年は映画を観る回数が一気に増えました。
まだまだ映画素人ですが、感想を書くためにブログも開設してしまいました。
そして現在、6月が終わり7月に入って早一週間が過ぎ……
2017年も既に半分が過ぎたので、私が今年上半期(1月~6月)に観た作品をまとめてみます。
ちなみに、今年観た映画と言っても今のところ私の映画鑑賞はレンタルDVD・Blu-rayか、HuluやNetflixなどの動画配信サービスが中心です。
なので今はまだ今年公開の映画は一つも観ていません。
映画素人の私は、有名作でも観たことない作品が多すぎて今はこうして過去の名作を観るのに精一杯で家での鑑賞だけで満足してるのですが、今後は映画館での鑑賞も増やしていきたいと考えています。
2017年 上半期に観た映画の数
今年の上半期に観た映画は全部で85本です。
映画ファンの方々から見るとたいした数じゃないと思いますが、以前の私からすると信じられない数なのです!
昨年、私が観た映画は『シン・ゴジラ』1本だけでした。その前の年は1本も観てません。更にその前の年もおそらく0本です。
映画館やDVDどころかテレビで放映されている映画も一切観てません。
以前の私は映画にまったく興味がなかったのです。嫌いというわけじゃないけど、興味がある作品がない(そもそも知らない)し、わざわざ2時間も観るの面倒くさい、という感じでした。
なのに今年観た映画は上半期だけで85本。
今年から急激に映画鑑賞にのめり込んでいったのです。
映画にハマった経緯などの話は長くなるのでまた後日。
2017年鑑賞映画一覧
どんな映画を観たのか一覧にしてみました。
だんだん観る作品の傾向が変わっていくのがわかります。
最初は父と一緒に観てたので特撮系が多く、次に邦画ヒューマンドラマ、その後は洋画を観る事が増えていく…というふうに観るジャンルが増えていっています。
- 『ゴジラ』
- 『ALWAYS 三丁目の夕日』
- 『鞍馬天狗 角兵衛獅子』
- 『ゴジラの逆襲』
- 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
- 『大魔神』
- 『大魔神 怒る』
- 『ALWAYS 三丁目の夕日 64』
- 『大魔神 逆襲』
- 『キングコング対ゴジラ』
- 『モスラ対ゴジラ』
- 『大怪獣ガメラ』
- 『チャーリーとチョコレート工場』
- 『ゴジラvsビオランテ』
- 『ゴジラvsモスラ』
- 『茶の味』
- 『かもめ食堂』
- 『めがね』
- 『百万円と苦虫女』
- 『キツツキと雨』
- 『マザーウォーター』
- 『南極料理人』
- 『滝を見にいく』
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』
- 『塔の上のラプンツェル』
- 『ホーム・アローン』
- 『アデライン、100年目の恋』
- 『キング・コング』
- 『横道世之介』
- 『ドント・ブリーズ』
- 『WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~』
- 『ターミナル』
- 『ベートーベン』
- 『フォレスト・ガンプ / 一期一会』
- 『グリーンマイル』
- 『そして父になる』
- 『I am Sam』
- 『トゥルーマン・ショー』
- 『メン・イン・ブラック』
- 『メン・イン・ブラック2』
- 『メン・イン・ブラック3』
- 『きみはいい子』
- 『英国王のスピーチ』
- 『プラダを着た悪魔』
- 『天使にラブ・ソングを…』
- 『くちびるに歌を』
- 『イミテーション・ゲーム / エニグマと天才数学者の秘密』
- 『テルマエ・ロマエ』
- 『月に囚われた男』
- 『人生の特等席』
- 『イエスマン “YES”は人生のパスワード』
- 『鑑定士と顔のない依頼人』
- 『阪急電車 片道15分の奇跡』
- 『最強のふたり』
- 『ショーシャンクの空に』
- 『アヒルと鴨のコインロッカー』
- 『運命じゃない人』
- 『GODZILLA ゴジラ』
- 『ビューティフル・マインド』
- 『いぬのえいが』
- 『ジュラシック・パークIII』
- 『テルマエ・ロマエII』
- 『フォーン・ブース』
- 『キサラギ』
- 『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
- 『アフタースクール』
- 『最高の人生の見つけ方』
- 『ユージュアル・サスペクツ』
- 『ハドソン川の奇跡』
- 『ゆれる』
- 『それでも、やっぱりパパが好き!』
- 『菊次郎の夏』
- 『太秦ライムライト』
- 『西の魔女が死んだ』
- 『シャッター アイランド』
- 『セブン』
- 『“アイデンティティー”』
- 『バタフライ・エフェクト』
- 『ガタカ』
- 『重力ピエロ』
- 『シックス・センス』
- 『海の上のピアニスト』
- 『インセプション』
最初は特撮映画が中心
最初はゴジラ系が多いです。元々ゴジラシリーズを観るためにHuluに登録したのが映画鑑賞にハマるキッカケだったので。私がゴジラに興味があったというのもありますが、父が特撮映画が好きなので見せたかったのです。
父は動画配信サービスのことを初めて知って、手軽に何本も映画を見れる事に驚いたようです。
ゴジラ、ガメラ、鞍馬天狗、大魔神は父が昔観た思い出の映画らしいのでHuluで観れた事を喜んでいました。
個人的に『大魔神』が良かったです。
大魔神のことは顔が怒った表情に変化するという知識しかなかったのですが、時代劇ということにちょっとビックリ。時代劇と特撮の両方楽しめてお得な映画です。
ヒューマンドラマ(邦画)が好きになる
特撮系以外のジャンルも観る事が増えていきます。まずはヒューマンドラマ系。
『ALWAYS 三丁目の夕日』、『茶の味』、『かもめ食堂』、『キツツキと雨』などなど…。
見ててほっこりするような映画が好きになりました。
この頃はまだ洋画はあまり好きではなくて出来る限り邦画を選んで観るようにしていました。
洋画だと『チャーリーとチョコレート工場』は観たけどハマるまでは行かず(面白かったけど)。
洋画の魅力に気付く
しかし、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観てからは洋画も観るようになっていきます。
この映画は昔から設定が面白そうと思っていて観てみたかったのですが、予想以上に面白くて一気に好きになりました。
これを機に洋画を観る回数が増えていき苦手意識がなくなりました。
好きなジャンルも増えていきます。
好きな映画
映画が好きな人ならどれも既に観てるようなものばかり観てるので目新しいものはないけど、今年上半期に観た映画の中で特に好きな作品を選ぶなら……と言っても面白かった作品が多すぎて選びきれないけど、しいて挙げるなら、
- ゴジラ
- 南極料理人
- バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ
- ターミナル
- グリーンマイル
- 英国王のスピーチ
- イミテーション・ゲーム / エニグマと天才数学者の秘密
- 鑑定士と顔のない依頼人
- フォーン・ブース
- キサラギ
- ユージュアル・サスペクツ
- 西の魔女が死んだ
- シャッター アイランド
- セブン
- アイデンティティー
- バタフライ・エフェクト
だろうか…。
他にも面白かった映画が沢山あります。
最近はミステリー・サスペンス系が好きになりました。
そしてビックリするようなどんでん返しがある映画が好み。
『ユージュアル・サスペクツ』、『鑑定士と顔のない依頼人』、『ビューティフル・マインド』、『アイデンティティー』などは途中で驚かされる展開があり、印象的です。まだ観てない人は是非、事前にネタバレを見ずに鑑賞してほしい。
他にも『キサラギ』は「えっ!?」となる展開が何度も出てくるので面白くてオススメです。
他に好きなのはヒューマンドラマ系。
沖田修一監督の映画(『キツツキと雨』、『南極料理人』『横道世之介』『滝を見にいく』など)はどれも良い作品。
ゆったりとして癒されるような映画なら荻上直子監督の映画(『かもめ食堂』、『めがね』など)もオススメ。
洋画だと、『ショーシャンクの空に』は不朽の名作ですね。
『フォレスト・ガンプ』、『グリーンマイル』、『ターミナル』などトム・ハンクス主演作品が良かったので彼の作品をもっと観たくなった。
まだ観るジャンルが偏ってる感があるので、これからはもっと幅広いジャンルを観ていきたい。
最後に
6月は諸事情で2本しか映画が観れなかったので、以前のペースで観れていたら軽く100本は越えてたのに…と少し悔しいです(笑)。
しかしこれだけ映画を観たのにブログの記事はまだまだ少ない…。
これら全部とはいかなくてもなるべく今まで観てきた映画の感想をブログに書きたいので、まだまだ書いていない作品が溜まっています。
今後はもっとブログ更新に力を入れていきたいです。