
こんにちは。人聖です。
今日から私が作った料理のレシピ紹介と、実際作ってみた感想や反省点などをこのブログに書いていこうと思います。
何故かというと料理の上達を目指したいからです。
私は実家暮らし&面倒くさがり屋なので普段あまり料理をしてきませんでした。たまにはやりますがなかなか上達しないままです。
そんな自分を変えるため、色々なレシピに挑戦し、それをブログに記録していく事で料理上手を目指そうと考えたのです。
いつも適当に作ってるけど、ネットで晒す事でもう少しちゃんと作ろうという気持ちになるし。
ブログに書かない時でもインスタやTwitterにでも写真を載せようと思います。
目次
止まらない☆もっちりかりっとじゃが揚げ(焼き)
今日作る料理は、このレシピを参考にしました。
参照 止まらない☆もっちりかりっとじゃが揚げ(焼き) by きょっちん
クックパッドの、きょっちんさんのレシピ『止まらない☆もっちりかりっとじゃが揚げ(焼き)』です。
これは前にも何度か作った事があるんだけどまた食べたくなって再挑戦。たぶん数年ぶり?
過去に作った事あるので、今回はこれを自分好みに少しアレンジしたものを作ってみます。
本来のレシピとは違うので、正しい作り方は上に貼ったクックパッドのリンクを見てください。
材料 (15~17個分)
- じゃがいも 皮を剥いた状態で330g~360g
- 片栗粉 大さじ2と2分の1
- パルメザンチーズ 大さじ2
- 塩 小さじ3分の1
- サラダ油 大さじ1~
お好みで
- 青のり・パセリ 適量
- パン粉 適量
- チーズ(ピザ用、スライスチーズ、三角チーズなど) 適量
じゃがいもを潰して作るので、いもは男爵いもを使用しました。
男爵いも
ほくほくした食感。煮崩れしやすい。ポテトサラダ、マッシュポテト、コロッケなど、いもを潰して使う調理に向いている。
メークイン
しっとりとした食感。煮崩れが少ないので、炒め物、煮物、揚げ物など、いもの形を残したい料理に向いている。
調理開始
このレシピは比較的簡単なので、初心者でも作りやすいです。
形を作るのがやや面倒かな。
STEP1:じゃがいもを茹でる
まず、じゃがいもを茹でる。私は電子レンジを使用。
竹串が通るくらい柔らかくなればOK。
STEP2:じゃがいもを潰す
マッシャーを使って潰していきます。
以前、別のじゃがいも料理を作った時にも電子レンジでじゃがいもをチンしたんだけど、その時は適当な時間で温めたので全然時間が足りなくてじゃがいもが固いままでした。
それでも温め直すのが面倒で意地になって無理矢理潰そうとしてマッシャーが折れそうになった思い出…。
今日はちゃんと時間をかけて温めたので大丈夫。ホクホクです。
STEP3:片栗粉、チーズ、塩を混ぜてこねる
・片栗粉 大さじ2と2分の1
・パルメザンチーズ 大さじ2
・塩 小さじ3分の1
入れます。
しっかり味をつけたいから塩はもう少し多めに入れてみた。前に作った時もう少し味付けしたいと思ったので…。
粉チーズ入ってるから充分味あるけども。
そして手でこねて混ぜ合わせるわけだけど……熱い!火傷に注意!
「あっつ!!」とすぐ手を離してもじゃがいもが手にくっつくから熱さが取れなくて慌てて手から払った…。
とりあえずスプーンでサッと混ぜ合わせて、少し冷めるのを待ってから手でこねました。
STEP4:チーズを入れて丸める
これレシピには書いてないけど私は中にピザ用チーズを詰めてます。(スライスチーズや、切った三角チーズなど何でもいい)
既に生地に粉チーズが入ってるじゃん…と思うけど、チーズ大好きなので…。カロリーは気にしない!
中に詰めるチーズは多めに入れたほうが美味しいです。
個人的に、この丸める作業が苦手で地味に時間かかる。
不器用だから、丸い形にならない。ていうか、丸くしようと手で転がしてると崩れる…。
こんな感じ。形が悪いし大きさもバラバラ。今の私にはこんなのしか出来なかった…。
レシピには15~17個分と書かれてたけど、大きめになってしまったのでちょっと数が少なくなりました。
STEP5:パン粉をまぶして焼く
焼く前にパン粉を絡ませます。
無くてもいいんだけど、パン粉をまぶしてから焼くほうがサクッとして断然美味しい!
少し多めの油をフライパンに入れ、中火で焼いていきます。
揚げるとパンクする可能性があって危ないので焼くほうがいいらしい。
コロコロ転がしながら焼きます。
形が悪いから転がりにくい。焼きムラが出来る。
完成!
数分間焼いて、良い色がついたら完成〜!
本当は青のりかパセリをまぶすんですが、個人的には青のりもパセリも好きじゃないのでこのままで食べてます。
感想
味がついてるのでそのまま食べても美味しいけど、私はケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースで食べます。
割ると中はこんな感じ。チーズがとろ〜り!
やはりじゃがいもとチーズの組み合わせは至高…!
個人的にチーズの量はもう少し多くてもよかった。
やっぱりパン粉を付けたほうがサクサク感があって良いです。
これは何度か作った事があって少し慣れてるので(料理下手な私にしては)割とスムーズに作れました。
反省点は、やはり形をつくる所。せめて大きさくらいは揃えたい。